抗コロナウイルス 内服薬 モルヌピラブル

そろそろ3年目に突入するコロナウイルスとの戦いです。

本当に嫌になっています。私だけでは無いと思います。

昨日、内服薬の抗コロナウイルス薬が承認されました。

モルヌピラビル」と言うメルク社の内服薬です。

コロナウイルスに感染すると、ウイルスが細胞内に侵入し、設計図となる「RNA」をコピーして、ウイルスが増殖していきます。

その増殖を抑えるのがこの薬です。

ウイルスが増殖するのに必要な酵素の働きを抑え、増殖を防ぐのです。

☆ 感染後5日以内に内服する。

☆ 対象となる人は軽症から中等症(重症化リスクのある人)

☆ 効果は入院・死亡リスクを約30%低下させる。

☆ 安全性は大きな懸念される副反応は確認されていない。

妊婦の方への使用は推奨されていません。(胎児の成長に深刻な影響を与える可能性が否定できない)

以上が現在までに説明されている大まかな内容です。

期待もありますが、この他にも新しい内服薬が発表されていますね。

同じ対象者で比較をされていませんので、簡単に評価は出来ませんが、しっかりと情報を得ていこうと思います。

家で内服してコロナウィルスを治療出来るなんて、2年近く戦っている間に研究者は頑張ってくださっていたんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国上海へのビジネス渡航10月20日の様子

急に寒くなりました。びっくりですね!

毎日ひたすらPCR検査をしています。

いろいろな国に行かれる方々は、その国の要求に従い、必要な健康チェックをして渡航されます。

昨日、中国上海に戻られたHさんから、情報をいただきました。

ご好意でいただいた物です。全文ではありません。

コピペしますので、お役立てください。 

 チェックインカウンターは、エコノミーが6カウンター、ビジネスが4カウンターありました。私の場合ビジネスでしたが、列を並ぶのに30分、チェンクインの手続きに8分ほどかかりました。チェクイン時に情報を提供するためのウイチャットをダウンロードして自分の情報 中国での居住 緊急連絡先など情報を打ち込みキュウアールコードを取得します。このアプリは上海到着前24時間以降に取得する必要があります。私の場合は事前に自宅を出発する前に座席番号の情報以外を記入済みでしたので、すぐ終わりましたが、知らずにチェックインされる方は、更に20分以上時間が必要になります。どちらにしても早めに空港に向かい、アプリは事前に準備する事をお勧めします。

ボーディングが始まり検温などを済ませ陰性証明書が添付されたボーディングカード提示し、いつものように機内に入ります。機内のスタッフは全員防護服にゴーグルの出で立ちで、本当にご苦労様です。

機内の様子は勿論ずべての乗客がマスクをしていますが、コーヒーやナッツなどのサービスもあり、さほど緊張感がある様子ではありません。

 

浦東空港に到着です。到着後10分位待機した後いつもの様に手荷物を持ち防護服の現地スタッフに導かれいつものルートを進みます。進む通路は全てパーテーションにかっこまれた道になっているので、基本的に迷う事はありません。少し歩くと受付があり、そこでパスポートや陰性証明書添付のボーディングカードを見せ、PCR検査の同意書にサインします。その後その書類を手に又また通路を進み次の受け付けで、サインした書類を確認後バーコードのシールが貼られ、試験管を渡せれます。その後は階段を降り、飛行機が駐機されている場所にプレハブのPCR検査用の建物があり一人ずつ並んでPCR検査を両鼻から採取します。検査には3分ほどで一回に7人ぐらいが検査しているようです。検査カウンターは40番位あるので、混雑時はもう少し沢山の方が検査できるのだと思います。

 

出国後受付で上海に住居が有無、他省に今後向かうのかなど聞かれます。私の場合MINHANG区に自宅があると伝えるとその区に向かう人が集まるブースに集められます。その時に又自分の情報を記載する別のアプリをキューアルコードより読み込みQRコードを取得します。これまで2回QRコードを取得しましたが、必ずスクリーンショットで保存が必要です。画面を移動した別のサイトを見たりするとQRコードが消えてしまいます。

 

ホテルは選択余地が無くそのまま何も聞かれず自動的に連れて行かれそのまま裏口でチェクインになります。隔離専用のホテルになりそこで又書類にサインしたり隔離者専用のグルーチャットに登録します。料金は前払いで、とりあえず14日分支払い、陰性で自宅隔離になれば、後で返却となります。

部屋はキッチン付きの広い部屋で綺麗な感じです。床がアルコールでベタベタしているような話も聞きましたが、別だん変わりもなく、外に出れないだけで普通の雰囲気です。

食事は昨晩と今朝部屋の外に置かれた物を貰い食べる感じで、美味しいとは言えない程度です。

 

以上、大変詳しく詳細を教えていただきました。

皆さまのお役に立てればと思います。

Hさん、お疲れのところ、本当にありがとうございました。お仕事頑張って下さい。

新型コロナウイルスと診療所の実情

本当に久しぶりのブログです。

名古屋は毎日とても暑いですね。熱中症のことを心配する季節です。

しかしながら、今年は2月頃から生活は一変しました。

三密を避け、人と集うことが難しいですね。

目に見えないウイルスによって、これほどまで追い込まれる経験は過去にありませんでした。

2002年の11月にSARSが中国で始まった時も、経験のない不安にとらわれましたが

2003年の7月には終息しました

今回のコロナウイルスは、いつ終息するのか先が見えませんね。

1月の初旬に注文したサージカルマスクが、いつまで待っても来ない、(8月になる今でも来ません)それが始まりで、消毒液が無い、手袋が無いと次々に、医療物品が不足しているのです。

それでも医療は継続しなければなりません。

PCR検査は毎回、重装備の繰り返し。同時に消毒の繰り返し。小児の発熱さえコロナかどうかを判断しなければ、診察予約が受けれません。

気の遠くなる現実を見据えて、頑張るしかありません。

皆さんんも、基本的な手洗いの徹底、三蜜を避けて、頑張ってください。

明けない夜はありません。

 

日本脳炎のワクチン

暑い季節です。日本脳炎のワクチンはお済ですか? 

1960年代半ばごろまでは千人以上がかかり、2割が命を落とした恐ろしい病気です。

それも、犠牲になったのはほとんど子どもでした。

日本脳炎ウイルスは日本の国名がついていますが、実はインドネシアやマレーシアで生まれたようです。東南アジア全域で毎年5万人ほどの患者が出ています。

日本脳炎のウイルスは豚の中にいます。

豚の吸血をしたコガタアカイエカがウイルスを運びます。

豚がウイルスを増やして、その血を吸った蚊が感染して、その蚊が人を刺してウイルスを移します。

でも、移されたからといって、みんなが病気になるのではなく、重症になるのはウイルスに感染した人のうちの25人から1000人に1人くらいです。
豚の血を吸った蚊は感染して人に移しますが、人の血を吸った蚊は感染しません。それは、人の血の中のウイルスの量が少ないためです。

従って、インフルエンザやノロウイルスと違って、家族の中で感染が広がることはありません。

日本脳炎の定期接種は、6ヶ月から接種が出来ます。

東南アジアに旅行に行くときも必要です。詳しいことは医師とご相談ください。

 

 

 

 

経口補水療法について

経口補水療法とは、点滴の代わりに経口補水液(ORS:Oral Rehydration Solution)を口から飲ませて水分補給をする治療法です。

ORSは塩分と糖分が適切な割合に調節されていて、おう吐や下痢によって失われた水分と塩分が速やかに吸収されます。

軽症~中等症の脱水がある場合、すでにおう吐や下痢で失われた水分(不足分)と同じ量を4時間以内にORSで取り戻します。

その後、おう吐や下痢のたびにORSを追加して飲ませて水分の維持をします。

現在、市販で手に入る経口補水には、OS-1やアクアライトORSなど様々なものがあります。スポーツ飲料とは異なりますので、薬局や病院でご相談されて購入されるのが良いと思います。

詳しい量や飲ませ方は医師と相談して下さい。

 

これから、気温が上がり、熱中症なども起こしやすくなります。

水分補給はとても大切です。

 

 

 

日本での麻疹の流行

 

2019年、国内での麻疹の患者さんは2月中旬までに167人になりました。
特に2月に入って、大阪で沢山の患者さんが出ています。
2015年に日本土着の麻疹は撲滅しております。
しかしながら、海外から持ち込まれるケースが多く、流行が拡大しています。

麻疹は世界規模で増えており、WHOは2019年2月14日に、2018年の全世界の麻疹患者が前年と比較して50%以上も増えていると警告をしています。

麻疹(はしか)は、空気感染で感染をしていきます。
感染力は非常に強く発症者が1人いると、12人以上に感染が広がっていくと言われています。

1990年以前に生まれた人の多くは麻疹ワクチン接種回数が少ないこともあり、罹っていない方は、ワクチンの追加接種をされた方が良いと思います。
麻疹は、人によっては脳炎や肺炎を合併し、死亡することもあります。
予防をすることが、重要です。

 

インフルエンザ脳症

今年インフルエンザ脳症に127人も罹っていた。

脳症はインフルエンザになると発症し意識障害が伴う病気ですが、意識や言葉、行動などに異変が生じ、ときに生命に関わることもあります。そのため、インフルエンザ脳症を発症した場合は、入院による集中的な治療が必要とされます。

小児では発熱後1日以内にほとんどが発症します.幼児期に好発し,発症年齢は1歳が最多です.欧米では少なく,日本を含む東アジアで多いという特徴があります。

脳症を防ぐことは難しいですが、インフルエンザに罹らなければ発症しないので、インフルエンザワクチンを接種することは望ましいですね。